スタッフブログ

blog

スタッフブログ

低価格住宅なのに、オール樹脂サッシのお家アルデ!!!

こんにちは!

株式会社ホームライフの井原です。

皆様は窓のサッシにこだわりはありますか?

実はお家づくりをする上で、とても大切になるのが 窓のサッシなんです!
サッシの素材選びを間違えてしまうと、

・窓際に結露ができやすくなってしまう

・アレルギーや喘息などの健康被害の原因になる 等

お家に様々な悪影響を及ぼしてしまいます。

ではどんなサッシが良いのか…

お家を造るうえで、どんなサッシが良いのか分からないという方に、分かり易く家づくりに最適なサッシのご紹介をいたします

まず窓のサッシは三種類あると言われています。
①アルミサッシ ②アルミ樹脂複合サッシ ③オール樹脂サッシ

この三種類でどのサッシを使うのが一番良いと思いますか?

正解は③番の オール樹脂です。

なぜか?

実は熱伝導率が関係しています。

アルミは熱伝導率がとても良いのに対して、樹脂は熱伝導率がとても悪いです。

➡例:

アルミ)缶ビールでアルミが使用されている理由は、まさしく熱伝導率が良いから。

外部の温度に左右されやすいという特性を持っている。冷蔵庫に入れると冷えやすい。

樹脂) フライパンの持ち手の部分には樹脂が使用されてる。

フライパンを温めているのに、持ち手部分は熱くならない。熱伝導率が悪いから。

外部の温度に左右されにくいということ。

よく冷やしたい物には、アルミを使用することが最適ですが、サッシに使用してしまうと
部屋の外に面しているサッシと部屋の中に接しているサッシ部分で温度差が生じてしまい、
結露が発生します。その結露が最終的には「カビ」に変化し、カビの菌が空気中に浮遊することで、

アレルギーの原因になってしまう。また免疫の弱いお子様や高齢者の方にも悪影響を及ぼしてしまうことに繋がります。
お家づくりをする上では、重要視されづらいサッシですが、健康上の問題・構造上の問題においては
しっかりと考えるべき部分なんです!!
皆さんが選択しようとしているメーカーさんの窓のサッシはどんな素材ですか?
是非ご参考にしていただければと思います。

Ard’s Contents